ISOマニュアルから抜粋した、業務課業務係の仕事

業務課 業務係の仕事をISOマニュアルから見ると、
受注プロセス、生産準備プロセス、購買プロセスに多く関わります。

受注プロセス:お客様からの見積依頼を受けて、見積を提出、試作や量産の注文を頂くプロセス
生産準備プロセス:技術部門、現場部門、品質部門などの他部門の進捗をフォローするプロセス
購買プロセス:仕入先である協力会社と連携し、注文、納期の管理や、在庫管理をするプロセス

一言でいうと、製品の「注文」「在庫」「納期」を管理するお仕事です。

情報をまとめたり、人と連携して仕事をするのが得意な人に向いている仕事です。

▲ページ上部に戻る

いっしょに仕事をする関係者の観点から見た、業務課業務係の仕事


業務課、業務係の仕事では、

製品の入荷、出荷に関わる事の管理
客先、仕入先協力工場との、連絡窓口
その他関係者との連絡窓口

電話、メール、書類など、情報の処理や管理を行います。
関係を図に表すと、下の図のようになります。

社内外の取引先の仲間たちとチームを作って仕事をします。
仲間たちの良さを生かすチームワークを、仕事を通して身に付けていきます。

守備範囲は広いですが、行う作業はシンプルな物が多いので、仕事は覚えやすいのが特徴です。
ただし、基本のパソコンスキルは必要です。Word、Excel、PowerPointなど。
業務はある程度仕組み化されているので、複雑な関数を組む実力までは不要です。

▲ページ上部に戻る

受注情報を整理する仕事の例


<翌月の受注、内示を受けてからの動き:外注品の発注>


<かんばん(発注伝票)を受け取ってからの動き>


<電話対応の仕事がある場合>
仕入先・客先からの電話を受ける
在庫や納期の状況に合わせて臨機応変に対応する


・納期調整
・受注の取消
・追加の注文
・試作の相談
・補給品の相談
   ・
   ・
   ・


色んなパターンがありますが、在庫と最短納期を確認する事が多いです。
通常は、生産管理としての仕事内容が多いです。
みんなが働きやすく、製品の欠品を起こさないように、在庫や納期を管理しています。
その他の業務は、例えば調査表の回答や、見積・価格などのルート営業的な仕事で、CとDの窓口になります。

▲ページ上部に戻る